忍者ブログ

「の」べや

編集後記とかゲーム作ってたりとかいろいろ。 気まぐれ飽き性なんでもござれ。

   

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編4「牛と豚ときどきチョコボ」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite


リソース(テクスチャ)パック入れてみました。
今までのぱっとしないデフォルトに比べ、いささか西洋風。



AppleMilkTea建築物もおしゃれになってました。

おじゃましまーす。


???「イラッシャイマセ」


ん?


顔が濃すぎる( ゚д゚)!!!


さすがにリアルすぎて夢にも出てきそうなので、このリソースパックは却下で。
他のリソースパックを入れることにしました。


これにしました。SMPRevivalというやつです。


改めましておじゃましまーす。


「イラッシャイマセゴシュジンサマ」

村人すべてがメイドの姿になるMod「MaidVillager」を入れました。
入れたのは1.7.2用ですが1.7.10でも動きましたとさ。

これで醜い村人達とはお別れ。モエー。

さてさて。村の発展・自動化には家畜がどうしても必要になってきました。
羊と鶏は先日手に入りましたので、残るは牛と豚。

まずは牛を探す事に。

どんぶらこっこー、どんぶらこっこ。

村のある島はすでに調べつくしたので、出航。
別の島から連れてこないといけません。

しばらく進むも海海海海。
小さな島が1個か2個あるくらい。

そしてはるばる村から1000ポイントくらい離れた位置に大きめの島を発見。

そして。

牛いたー!

ただ、一頭だけ。しかも村からこんなにも離れるっていう。
連れて帰るのも一苦労だし……

ネザー経由で連れてくしかないのかな。

島には野良メイドも何人かいました。


何人か雇いたいのでとりあえずWayPoint設定して今回は帰宅。
再び船の旅で村までどんぶらこっこ。



黒曜石掘りほり。
MineAllの力を頼れば、黒曜石は鉄ツルハシで十分です。


あらかじめ村付近にゲート設置しておく。

しかしまあ、別々の島に一頭ずついるのでこれを連れてくるのは結構手間なんですよね(仮拠点に一頭、先ほど見つけた島に一頭)。しかも、この二つの島は村を中心に正反対の位置にあるっていう(´・ω・`)。

できる事なら二頭いる場所を見つけて一気に連れてきたい。


ということで心当たりの場所に向けてどんぶらこっこ、どんぶらこっこ。

雪山の上ならもしかしたら牛が数匹いるのではなかろうか?

地下場で下船して雪山を登る。

残念ながら牛はいませんでした。
もしかしたら隠れてるだけかも?ちょっと周囲を探索してみます。



ぎゃーーー!

バルキリーでてきたーΣ(゚□゚(゚□゚*)!!
今回のワールドでは初めてですが、以前2~3回ほど会いました。

勝率は0%。

HPがゾンビの8倍もある化け物です(160あります)。



挙動も特殊で剣の攻撃が外れる事もしばしば。そのクセ相手はの攻撃は一回でこっちのハート数個飛びます。
鉄フル装備なのですが。

そして足も速いので逃げるのも大変。ましてや山道でデコボコしてます。

その結果。

ちーん。



近場の休憩地点からリスタート。ダッシュで無くしたアイテムを回収へ。


まだいるのかーΣ(゚Д゚)


ちーん

再度回収に走る。



ちーん


もうだめぽ(´・ω・`)。



拾えるアイテムだけ拾って島を脱出。

こんな島、二度と来るかーヽ(#`_つ´)ノプンスコ!!!!



ということで断念。

二つの島からそれぞれ連れてくることに。
はーい。こっちですよー。



なんとか二頭確保。1時間以上かかってしまいました。


あとは豚ですね。
豚は村の近くにいるのでニンジンさえ手に入れば何とでもなります。

そう考えると牛よりは楽ですね。


誘導の必要が無いので、さくさくっと取ってきましょ。
一番手っ取り早いのが、ニンジンの成ってる畑を探すこと。村探しですね。


遠出するという事も考えて、今回はチョコボに乗りましょう。
牛が来た事で牛革も生産ができるように。そして牛革を使ってチョコボサドルを作成。

そして、その辺で拾ったギサールの野菜をチョコボにあげましょ。

結構あっさりなついてくれる。

チョコボは簡単に言うと馬の上位版って感じ。
しっかり調べてないけど水の上でも泳げるみたいです。

そして出発。
出発してほんの30秒後。

あれ?

村があった(´・ω・`)。川をまたいで隣接してた島にあったのですが、こんな近くにあったとは。

まだまだ探索が甘いですなぁ。

ということで村にお邪魔します。



ニンジンもあっさり発見。
見つかったということでハッピーハッピーオッパッピー。


早速豚を誘導して。

捕獲。
おいしく育つのですよ。

そういえば昔、豚の肉質を良くするためにビールを餌として与えてたって話聞いたことあるなー。
まぁ、関係ない話ですけど(´・ω・`)。

さてさて。これからしばらくは家畜を増やさないとですね。



同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題
PR

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編3「メイドと海賊」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

人を雇うのに大量の食糧が必要という事を知り、
食材集めの旅に出ようというところです。

当面の目的は人参(ブタ誘導のため)と牛の確保。

最初に作った仮拠点の近くに牛が一頭だけいたのを思い出し早速戻りました。

一頭だけじゃ何もできないけど、もしもの時の為に確保。
柵で囲っておきました。

ついでにメイドさんも雇う事に。

なんか島から脱出して泳いでたので糸で繋げて連れ戻すことに。


ケーキを上げて、ハイ、ご主人さま。
心強い仲間がひとりできました。

さて、早速ですが弓を持たせて援護してもらいましょう。

向かうところは、海賊船(っぽいダンジョン)。
上の画像の右上、地図の下にへんちくりんな顔が見えますよね。

これ、最初の日に見た船でした。どうやらダンジョンのようです。

ダンジョンには結構なお宝があるみたいなので、せっかくですから突入したいと思います。


おじゃましまーす。

骨の海賊がいました。でも、なんか狭い部屋にいる感じ。
相手は思うように身動きが取れず……。

あっさりと制圧。
メイドさんは外で弓を撃ってたみたいなのですが、よくわからないまま終わってしまいました。

ということで戦利品回収。チェストは2個

1つめ。エンチャント付きの防具いろいろ。


2つめ。肉jいろいろ。

私は鉄防具一式をすでに装備してたので、拾った装備はメイドさんに着せてみました。
エンチャントのせいか体が光ってなんか不気味。

と言ってたのもつかの間、その帰り道なんですが。

クリーパーガール登場(HMaGのMob)


爆発。


メイドさん死んじゃった(´・ω・`)。

うわーーん。最初の仲間なので大事にしていこうと思ったのに。
クリーパーゆするまじ。

と、クリーパーを憎んでいたのは私だけじゃなかったみたいです。


「痛ぇなコノヤロウ!!」
現れたのは中立Mob。どうやら花に化けて隠れてたみたいです。
クリーパーの爆発に巻き込まれ起きてしまった模様。

そして、こっちに攻撃してきました。

結果。



散々ですよさんざん。


同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編2「研究をしてみよう」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

前回紹介した村人の中で最も有能な「ダイヤのクワさん」が死にました(´・ω・`)ショボーン。

死因は町の中に植たダークオークの巨木。4つ苗中心に立ってたクワさんはいきなり成長した巨木の中に埋まり、その木の中で人生の最期を迎えたようです。

一番大事にしたい村人をなくしてしまった(´;ω;`)ブワッ


気を取り直して洞窟探索。
さすがに周囲の島は探検しつくしたので、拠点近くを下に掘り見つけた空洞から探索しました。


そしてやっと

金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
開始から5時間以上経過してました。

 
精錬。それでも8個しか集まりませんでした。
Ancient Warfareの研究を開始するのに金が必要なのでこれが無いことにははじまらない。

早速村に戻って研究開始。
まずは研究台であるReseach Stationを作業台で作ります。


同じく研究本Reseach Bookを作業台で作成。


なるべくWikiを見ないでやってますので、半分くらい手探り。
WikiのかわりにYoutube等の動画を見たりしてます。

早速研究開始。
画像忘れてしまいましたが、Reseach StationのGUIを開くと本が置ける場所があり、そこにReseach Bookをセットします。


その後研究した内容はセットされたReseach Bookに記録される、というものです。
研究には指定された資材が必要となります。

ということで、とりあえず持ってる資材でできそうな研究を適当にやっていく。


まずはAgriculture(農業)とFishing(魚釣り)。

Fishingを研究すれば後々雇った人に釣りをさせることができます。これで食糧難回避待ったなし。

と思ったらFishingの研究には今持っている資材とは別に魚と糸が必要でした。
ということで。

村の一角に釣り堀を作成。

また、研究には大量の糸が必要なのですが、AppleMilkTeaのおかげで簡単に用意できます。

羊は村の周りにいっぱいいたので、糸には困らないですね。

魚も糸も集まりました。

サクサクっと研究。

ただ、これだけではまだ未完成。

見た動画によるとTownHallというのを作らないといけないらしい。見た動画が英語だったので何言ってるかはサッパリでしたが。

TownHallにはLeadershipの研究が必要、との事。
ということで。

早速研究開始。
以前研究したAgricultureのおかげでFarmingなどの研究も可能になっていました。
資材は足りそうなので、これらもついでに研究。

また、TownHallなどを製造するのにEngineeringの研究が必要そうなのでこれも研究しておく。

複数同時に研究したい場合は上の画像のようにキューに入れておくと上から順番に研究してくれます。

後は資材を放り込んで放置。

Inputに資材を入れておけば必要分だけ消費して勝手に研究を進めてくれます。

しばらくしてEngineeringまで研究が終了。

続いて、新しく追加されたConstruction(建築)の研究もやっておく。
何に使うかは不明。とりあえず材料が余ってたのでやってみました。
  

さてさて、Engineering の研究が終わったので、早速Ancient Warfare用の製造ができる作業台「Engineering Station」を作成します。

鉄の消費が結構激しいのぅ(´・ω・`)。

早速Engineering StationでFish Farmの作成。


先ほど作った釣り堀に設置。これでここで自動的に釣りをしてくれます。
人を雇えば、ですが……。

同じくTown Hallを作成。

村の中心地点に設置しました。
これを右クリックするとGUIが開きます。その中にアイテムをスタックできる場所があるので、この中に食糧「Food Bundle」を入れておくとWorkerは自動で食べにくるそうです。

さて今度はそんなWorkerを作成しましょう。

必要なのは金インゴット2つと木のつるはし。
それからFood Bundle。

先ほどから出てるこのFood Bundleってなんだろう(`・ω・´)?
と、どうやって作るのかをいろいろ見てたところ。


( ゚д゚)ハッ!

こんなレシピでした。リンゴ、豚肉、パン、牛肉、水、鶏肉。
Food Bundle = 食べ物の詰め合わせ
って意味なのでしょう、きっと。

そんな事より。

これらの食糧集めないといけないのか( ゚д゚)!

おそらく補助Mod的なもので簡単に作れる方法もあるんだと思いますが、
せっかくなのでのんびりと食材集めに励もうと思います。

ということでまずは肉集めから。

羊牧場は村の周りにいた羊を集めて簡単に作れたのですが、羊の肉必要無いっていう(´・ω・`)ショボーン。

とりあえず村の周りをぶらぶらしてみます。

鶏はなんとか発見。

収納。

後は豚も発見したのですが、おびき寄せるための人参がないでござる。

当面は「人参探しの旅」をしないといけないですね。
あ、あと牛もいないではないか。

釣りの自動化はまだまだ先になりそうです(´;ω;`)。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編1「まずは準備」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

久しぶりにマイクラやりました。
世間ではVer1.9が出たとかなんだとかで盛り上がってるみたいですが、
やっぱりModに勝るものは無し。

今回もいろいろModを入れて遊ぼうと思います。

【主な導入Mod】
Invention Mod :タワーディフェンス風Mod
Ancient Warfare2:NPCを雇ったりできる
Little Maid Mob :メイドさん

GrimoireOfGaia3 :敵Mob増加
Hostile Mobs and Girls :敵Mob増加
ChocolateQuest :ダンジョン追加

今回はInvention Modを利用してタワーディフェンスもどきで遊びます。
目標はWave100突破。そこまで存在するのかも知りませんが……。

その為にもAncient Warfare2で兵士を雇ったり、メイドさんに助けてもらったりなどありとあらえる手段を使っていきます。

とはいえ戦力を整えなければならないのでまずは準備。

実際戦闘ができるようになるまでは相当かかりそうなので、本格的にTDをやるようになるのは当分先です。それまではAncient Warfare絡みの日記を書いていきます。

目的はタワーディフェンスですが折角なのでいろいろ楽しみます。あえて遠回りな方法でやったりするのですが、それもまたマイクラの醍醐味。



ということでぼちぼちスタート(`・ω・´)

いきなり孤島スタート(´・ω・`)
海バイオームと呼ばれるやつでしょうか。

しかも、島には木が無いっていう。
仕方ないのでボーナスチェストにあった、なけなしの木材でボートを作って早速離島。


かなり離れた所に島があったので上陸。何とか木材は確保できました。

羊が数匹、牛が1匹、鶏2羽。メイドさん1人。
と食材には困らないのですが、何と言っても狭いっていう。

しかも隣に島があるだけであとは当面海。
拠点には向いてないなー、とか思いつつ一時的に住む事に。



島の高い位置に仮拠点作成。ここなら敵も簡単には襲ってはこないっす。

島から眺めると船のようなものが見えます。
ChocolateQuestによるダンジョンの一種の模様。

ちょっと見えにくい位置ですが。


食材集めしてたら見慣れない敵発見。
グリモアかHMaGの敵だと思う。

結構強いんですが……。しかもこっち装備石の剣だけだし。
海の地形を利用して成敗。

しかしながら食糧難。羊や牛がいたけど増やすことを考えると今お肉にしちゃうのはちょっと勿体ない。

近くにダークオークの森があったので木材と食糧問題は何とかクリア(リンゴを食べた)。CutAll入れてるので木こりも楽ですしおすし。

伐採してたらModモブ登場。この時は相手の強さわからなかったけど、勝てない自信はあったので速攻で撤退。


仮拠点に戻っていざ出航。
 
目指すは村。できれば村を本拠点にしたいと前々から希望しておりました。

探すこと30分。

ちょっと広めの島に村を発見。さらには柚子の木も。
柚子は食糧にするのが簡単だった気がするのでここでの発見はありがたい。

第一村人発見。

カボチャとエメラルドを交換してくれる!!これはすばらしい。
ちなみにこの村人はMod [AppleMilkTea]によって追加された模様。


第2村人

ほうほう。



第3村人

ふむふむ。

村には合計で4人の住人が(残りの1人は録画ミスで残ってなかったのですが、エメラルド1個とダイヤのクワを交換してくれるありがたい人でした)。

とりあえず村人を守ろう、ということで、

掘と城壁を作成。

地図で見るとこんな感じ。


とりあえずの安全は確保されたので次は資材集め。
「ブランチマイニングはやらない」という縛りをしていたので、周りを歩いて洞窟を探す。

しかし、洞窟が見つかったのは1時間後。拠点も決して大陸ではないのでいくつかの島を渡り歩いて探してました。そして浅い穴ばっかり。

なんとか見つけた鉄鉱石。長かったよー。


鉄も何とか集まったので帰宅。鉄はそこそこ集まりましたが必要なのは金だったりする。金は一つも手に入らず。

気分転換がてら、村の家を一つぶっ壊して畑に改築。

MagicalCropsによる種が結構あったので植えておきました。


先ほど見つけた洞窟は行き止まりまで探索してしまったので次は外の世界を探検。再び洞窟探しです。すると、

カボチャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
交易ができるじゃまいか。早速持ち帰って植えました。


探索にも疲れ、食糧も底を尽きてきたのでしばらくは作物が育つのをただただ待つ事に。

暇だったので

中立Mobに喧嘩売ってみました。


そしたら

わらわら。


ちーん。

まさか仲間が後ろにいたとは、しかも3人も。
中立襲う時は背後に気をつけましょう。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

N Terraria 6 (v1.3.0.8) で遊んだ( ゚д゚) その17 『ラスボス(最後じゃない)』

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

まずは最強の武器を作る。


ブログ書いてて気がついたのですが、これ、素材扱いになっとる。
更に上があるのか( ゚д゚)。


さて、メインクエストもカキョウに入ってきました。

Underworldの敵をやつけてきてちょーって事でした。

討伐してたらシャドウ箱発見。
鍵忘れちゃったので後ほど開けておきました。


中身は炎の杖。デモ子さんに持たせました。


ということでクエストの為に雑魚と戦ってたら、

「ぐわおおおぉぉぉん」
という遠吠え的な声が。

 

BGMが変わって「デレレレッテレンデレレレッテレン」ってなると同時に
謎の枝みたいなのが伸びてきました。
上の画像の右下あたりから左上に伸びてるやつですが、わかるかな。

まあ、何が起きたのかはわかるのですが……。


はい、Wall of Flesh登場。
どうやら仲間NPCがやつけたブードゥーデーモンが落とした人形が、マグマに落ちたみたいです。

出てしまったものは仕方がない。こうなったらここでやつけてクリアしたる!


ま、無理だけどね。

そして死んで数秒してから壁が迫ってきました。
あれれ?


どうやら私は、壁に気を取られてる間にこいつにやられたみたいです。


みっともない。

拠点に戻されたので、炎の種を植えます。
これは少しあればいいので、Ashに植えてしまう。
植木鉢作るの手間でした。
 


さすがに足場がないと勝てないということがわかったので、
掘りつくしたAshを使って長い戦場を作成。

でもこれ、今バージョンからちょっとした欠点が。


このマグマスライムなんですが、やつけるとマグマを流すんですよね。


こんな感じに。
しばらくすれば消えるのですが、踏むとそれなりにダメージがあたって痛い。

マグマスライムに注意しつつ再びWall of Fleshに挑戦。


ぐわぉぉぉぉん。

ナイトエッジが強く、壁の手をばっさばっさとなぎ倒していく。
でも、肝心の本体にダメージが通らないです。

完全に仲間だのみ。


しかしながら、Ash1000個近く使って作った足場が終わってしまう。
逃げ道ふさがれた。

……結果。

しぼーん(´・ω・`)。

この時敵の残りHP半分以上。
つええよ。


しかたないので足場を延長。
でも長くするだけで勝つのも楽しくないので、戦う方法も変えてみる事に。

やっぱり最強の武器はこれだね。

ねんがんのアイスソード(`・ω・´)。

ナイトエッジに比べ、威力は落ちるものの、間接攻撃もできるし、ボタン長押しで連打してくれる。押してる間は方向も変わらない(マウスカーソルの方向をずっと向いてくれている)ので、一方からしか来ない壁相手には使い勝手がいい。

また、目玉の盾の効果を利用し左ボタン2度押しでバックステップ。
これで敵の攻撃をかわしつつ、手を剣でなぎ倒しながら、剣の先からでるアイス光線で本体に攻撃。

我ながら完璧な作戦じゃないか


バックステップ作戦は成功。仲間の助けもあって、なかなかいい感じにHPを削っていきます。

そしてついに、

どどーーん!


やつけたヽ(´∀`)ノ。

一緒に戦ってくれた花子はそのあとのデーモンの攻撃で死んじゃった模様。
なむー(´・ω・`)。


さて、ラスボス(仮)やつけましたので、これからハードモードなのですが、
ハードモードは記事にするかどうか、迷ってます。



新要素がたくさんあったりすれば記事にするのもありかなーとか思うのですが。
とりあえずの形として日記の更新はここで終了、という事にしたいと思います。

N Terraria、なかなかハードで面白かったですわー。
興味があったらやってみるといいですよ。

Terraria本体だって1000円だせばおつり来るし。
是非お試しあれ。







同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ブログ内検索

お知らせ

動画に使用している「妹さん」の立ち絵はこちらの著作権フリー素材集を使って作っています。


著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.8全年齢版


2021/08/05に CeVIO AI さとうささらが発売されました。なんとDLSiteでも買えます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリ

プロフィール

HN:
のぎー
性別:
男性

カウンター

Copyright ©  -- 「の」べや --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]