忍者ブログ

「の」べや

編集後記とかゲーム作ってたりとかいろいろ。 気まぐれ飽き性なんでもござれ。

   
カテゴリー「動画 作成関連」の記事一覧

RimWorld チートキャラ作成計画シリーズ Modリスト

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

本日 4/1 より動画シリーズを開始した「RimWorld 助手クンのチートキャラ作成計画!」で、使用しているMODのリストです。

06/07に公開した最終回のMODリストをそのまま掲載します。

(更新 2020/06/07)

Harmony
 前提MOD 何かと使う
HugsLib
 前提MODその2 何かと使う
SS Researchable Stat Upgrades (Reupload)
 研究でステータスが上がる。個人的にはおすすめ
Humanoid Alien Races 2.0
 種族追加の前提MOD 何かと使う
Orassans Lite
 猫人間の種族追加。強すぎる武器は除外したLiteを導入
EdB Prepare Carefully(+日本語化)
 初期入植者の見た目、能力をカスタマイズ
Vanilla Furniture Expanded(+日本語化)
 家具などの追加。終盤に作れる家具の機能はエグい
Vanilla Furniture Expanded - Medical Module(+日本語化)
 手術台、点滴などの追加。そこまで出てこなかった
Vanilla Furniture Expanded - Security
 防衛関係の設備いろいろ追加。個人的におすすめ
Vanilla Furniture Expanded - Farming(+日本語化)
 カカシ、スプリンクラーなど。農業を多くやるならあっても良い
Vanilla Furniture Expanded - Production
 製造関係の追加。上位作業台はツールボックスなどなど
Vanilla Furniture Expanded - Art(+日本語化)
 芸術品の追加。モニュメントやラグマット。ラグマットはスキル上げに良かった
Vanilla Furniture Expanded - Spacer Module(+日本語化)
 最先端技術の家具を追加。最先端だけあって便利
Vanilla Weapons Expanded
 武器の追加。チャージ系武器や弓。中世の銃など
Vanilla Weapons Expanded - Quickdraw
 照準時間の短い武器を追加。序盤~中盤に役立つ
Vanilla Weapons Expanded - Laser
 レーザー武器の追加。威力以前に何よりかっこいい
Vanilla Armour Expanded
 防具追加。今回はそこまで使わなかった
Vanilla Apparel Expanded
 服の追加。手袋や靴も追加されるので便利
Vanilla Fishing Expanded
 釣りができる。砂漠など食糧不足のバイオームにはおすすめ
Vanilla Factions Expanded - Core
 派閥追加の前提MOD
Vanilla Animals Expanded ? Australia(+日本語化)
 動物追加MOD コアラとかカンガルーとか
Vanilla Animals Expanded ? Cats and Dogs
 動物追加MOD 猫や犬が追加
Vanilla Vehicles Expanded
 動物追加MOD 「車」という動物が追加される
Vanilla Furniture Expanded - Power
 電気関係の追加MOD ガス駆動の設備も作れる
Allow Tool(+日本語化)
 便利MOD 優先運搬などとにかく便利。迷ったら入れて良い
Rah's Bionics and Surgery Expansion(+日本語化)
 手術類変更MOD 特別な手術の追加や義肢作成など
Infused
 武器や防具にエンチャントをつけるMOD。チートキャラ作成の助けになりました
Hunt for Me
 地味に結構出てきた「ペットが野生動物を狩る」MOD。便利ですよ
Thrumbo Extension
 スランボ難易度調整MOD。これがないとスランボ手懐けるのは難しい……
A Dog Said... Animal Prosthetics(+日本語化)
 ペットなどの動物に義肢を付けたり古傷を治したりできるMOD。つらい思いをさせたくなかったので
[1.1] DE Surgeries
 古傷などを治すことができるMOD
Mad Skills
 上がったスキルを下がらなくするMOD。長期プレイにはあると良いです
GouRIMet
 食べ物追加MOD。スープとかパイとか。料理が楽しくなります
Level Up!
 スキルレベルが上がったときにお知らせしてくれる。お知らせあるとちょっと嬉しい
RPG Style Level Up Mod
 メインMOD。RPGのレベルの概念が追加されるMOD。お陰で思いっきり強いチートキャラができました
Skilled Stonecutting
 石の加工を「工芸」扱いにするMOD。スキル上がらないのはなんか寂しいので
Statue of Colonist
 住民の彫像が作れるMOD。結構毎回シリーズに入れてる
[KV] Change Mirror - 1.1
 服装の色や顔、髪型などを変えることができるMOD。おすすめ
[FSF] Better Spike Traps(+日本語化)
 トラップの消費資材を減らすMOD。罠を多く使う人にはいいですよ
Simple sidearms(+日本語化)
 武器を複数持ち歩く事ができるMOD。少人数プレイでやると楽しい
Dual Wield
 2丁拳銃。二刀流など武器を両手に持たせることが可能。拳銃でやると楽しい
Mod Manager
 MOD管理MOD
Taming Artifact
 成功すれば一発で動物を懐かせるアーティファクトの追加
OgreStack
 スタック数を増やすMOD。細かい設定ができる
Vanilla Factions Expanded - Settlers
 バンディット派閥の追加と賞金首、キャラバン襲撃にクエストなどが追加されるMOD
CleaningArea
 掃除エリアを指定できるMOD。便利です
Gloomy Face mk2
 顔追加MOD
Won hair_women
 髪型追加MOD
Won hair_men
 髪型追加MOD
Technology Blueprints & Reverse Engineering
 研究の%をすすめる設計図を追加するMOD
Camera+
 バニラよりも遠く、または近くにカメラを寄せる事ができるMOD。慣れると便利
Faction Discovery
 途中で派閥を追加したときに、その派閥をゲームに反映させるMOD
Animal Gear
 動物用防具の前提MOD
Animal Armor: Vanilla
 動物用防具MOD 動物が今まで以上に役に立つ存在に!おすすめ
Roads of the Rim
 外マップに道路を作る事ができるMOD。中盤以降お世話になりました
Trader ships(+日本語化)
 ビーコンの代わりに商船がコロニーまで来てくれるMOD。専用クエストも追加
RaiderInfo
 襲撃に来た敵の情報がわかるMOD。敵の位置や残り数がわかるので便利。特に後半
[SYR] Harvest Yield
 キャラクターステータスの「収率」を100%を超える事ができるMOD。個人的に結構好き
Invisible Conduit
 通常の電線を見えなくしちゃうMOD
[FSF] More Quests
 クエストの出現率を上げるMOD。後半~終盤のクエスト待ちが大変だという人にはおすすめ
Prisoner Recreation
 囚人に娯楽の要素を追加。メンタルが壊れなくなり、脱走も減りました(多分)
TVForPrison
 囚人にテレビを見せて敵対心を下げる事ができる。心情+もあるので脱走防止にも使えます
Advanced Shield Belts
 上位シールドベルト三種の追加。そこまで出番はなかったかな。
[O21] No Scaria
 Scariaの病気にかかってる動物が腐らなくなる
Dire Raids
 「恐ろしい攻撃」イベントを追加するMOD。ちなみに今回は8倍の襲撃でした


エラーがでますので、このリスト通りにModを入れると不具合が出るかもしれません。
私はこのままエラーを無視してやっています。

また。上記以外にもいくつかMODを入れていますが(下に書いておきます)、全く使ってなかったり、動画上ではそこまで登場しなかったということでリストからは外しています。

Mines
No Royal Clothing Reqs
No Royalty Thrones Required
Royalty Tweaks
Harvest Everything!
[FSF] More Quests
Melee Weapons: Speed and Damage
RicoFox's Combat Tweak
Quality Cooldown
Statue Of Colonist Alien Race Patch
Restock Notification
Rebalanced Laser Weapons (Vanilla Weapons Expanded)
Hardcore Storytellers

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題
PR

動画化ボツになっちゃったゲームたち

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

こんばんは。

Slay the Spireが一段落しまして「そろそろ新しいゲームの動画を作ろうかな」なんて思いまして、いくつかゲームをやってみました。

ただ、残念ながら動画にするにはちょっと「うーーん」というタイトルがありましてちょっとこの場で紹介しようかと思います。

いずれもゲームとしては面白かったのですが動画にするイメージがわきませんでした。


ということで4タイトルほど(さらっと)紹介しておきます。


Battle Chasers: Nightwar

2DベースのRPGゲームです。ちょっとしか遊んでいませんが自由度も高くて面白い感じです。アメコミがベースのストーリー?らしいのですが元ネタはわからなかったです。

ストアページを見ると雰囲気がわかりますが、SFC時代のRPGが好きな人にはしっくりくるゲームなのではないでしょか。

日本語対応。セリフも日本語で喋ります。




Edge Of Eternity

これも30分くらいあそんでみました。こちらも日本語化対応。
3DのRPGですが個人的には雰囲気がLast Remnant を彷彿させる感じ(内容は違いますけど)。
評判も良いらしくSteamでは結構生放送とかもよく見かけます。

早期アクセスで、まだストーリーが完結してないそうです。
サウンドトラック(BGM)を作ってる方を知った時に「まじで!?」って思いました。



Rise of Industry

Simcityっぽいゲームかなと思ったらちょっと違うげーム。
インダストリー(産業)を築き上げてくゲーム。Factorioに近い?という話もあります。

シンプルに説明すると。いろいろと産業を発展させて商品を生産し、お金を稼ぐゲーム。
10時間くらいプレイしてなかなかおもしろかったです。
セール時は売上ランキングの上位に入ってました。評判はよいのかも。



Reignfall

町の運営とタワーディフェンスとが一緒になったゲーム。現在¥1,010-セールだと半額とかで500円くらいで買えますので試しに買ってやってみました。

結構面白かったけど難しかった……。5時間くらいで無理ー!!てなりました。
慣れればクリアできそう。



本当にシンプルに4つだけ書きましたが……参考になれば幸いです。

ということで動画化がボツになったゲームの紹介でした。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【編集後記】Kenshiシリーズはじめました。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite



本日0:00の公開です。よろしくお願いします!!!

さて、Terrariaシリーズが終わりが近づいた頃、次は何をしようかなと考えていたのですが、なんか「これ!」と言ったのがその時はなかったんですよね。

本当はバイオハザードを買った(というよりキャンペーンで貰えた)ので、単発でやってみようかなとか考えていたのですが。

しかしある日、他の動画編集時の合間に海外の人のゲーム動画を見てまして……。この方はほぼ毎日、Steam系ゲームのプレイ動画を上げてる方で、たくさんのゲームを動画として上げています。さて、そんな中私が見た動画の内容は2018年プレイしたゲームで面白かったものTop10。英語なので言葉はわからないですけど、ゲーム画面とゲームタイトルくらいは書かれてますので「あ、この人こんなゲームおすすめしてるんだ」という感じで見ていました。

そしたらなんとKenshiがTop1に

それを見て「あれ?もしかしてKenshiって前より面白くなった?」と思い始めました。そしてSteamサイトやらwikiを調べてみたのです。すると……

あ、いろいろ変わってる。そして人気が(前よりも)出てる。

私がSteamサイトを見た時は正式リリース後の何日か後とかだったと思いますが、売上トップ20内に入っていました。日本内の売上ではなく、全世界の売上ランキングで、です。

それを見て「あ、やりたいなー」と思うようになりました。人気のあるゲームは自ずとModが充実していきます。現にKenshiも前回にくらべかなりのModが出てきており、私もあれやこれやと、まるでAmazonで買い物をしてるかのようにワークショップを眺めていました。

そして、そんな中私のとって大きな変化が。


5年以上使い続けていたパソコンがパワーアップしたのです。といってもビデオカードを買い替えただけですが。

それでも以前へっぽこスペックでも動いたKenshiなのですから、今回はもっと快適に動くだろうということで(パワーアップしたパソコンの性能も見てみたいですし)Kenshiを始めることにしました。

さて、今回のシリーズは動画説明欄にも書いてある通りカットはそこまで行わず、ひとつひとつの行動をゆっくりと噛み締めてプレイしていこうと思います。

Part30とか……は行かないと思いますが20位は行くかもしれませんしPart5くらいで終わらせてしまうかもしれません。それと、またTerrariaの時みたいに平日も上げていこうと思います。Slay the Spireをクリアしたらの予定。そのあたりは今考えているところです。

さて、新しく始まった「嫌われ者タカハシとハンバーガー屋の物語」良ければこれからもみていただければと思います。

これからもよろしくお願いいたします。



同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【MODリスト】Kenshi動画「嫌われ者タカハシとハンバーガー屋の物語」で使用しているMODリスト

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

情報は 2019/02/10現在のものです。
最新・最終版は こちら に書いてあります。ご参照ください。

詳細は時間があるときに書いていきます。
また、この先不具合なども出る可能性があり、Modの追加や削除も行う可能性もありますのであらかじめご了承ください。

【UI・基本的な変更など】

Takahashi_Start
自作Mod 多くの勢力が敵対・一部勢力から懸賞金10万cがかけられた状態からスタート。

Dark UI
UIを黒ベースの落ち着いた感じにするMod。動画用見た目重視ということで導入しています。

General Balance Fixes
バランス"微"調整Mod、死んだ待ち人が数日後復活したり、旅商人がお金を持っていたり、など。

NPC enjoys more shopping
NPC調整Mod。NPCがお金を普段より持つようになり店で買い物がしやすくなっている。
自分の店に装備をおいてもこのModがあれば売れるはず。

shops have more blueprints +
店に置く設計図の種類が増える。ほとんどの町に入れないのでそんなに使いみちはないかも。

Animation Overhaul Mod - Crafting
アニメーション変更Mod。クラフト時の動作が変わる模様。システムに影響はないはず。

Free the Hair
帽子などをかぶっても髪型が残って表示されるMod。

Lightnight
自作Mod。夜でも暗くならない(気持ち暗くなるくらい)。

Renaming Animals JP(2/15追加)

【アイテム追加】

Tanegashima Gun
New Weapons Dissemination Mod
NWDM Japanese translation
NWDM Remodeling
NWDM Remodeling JP
Crossbow Expansion
Gusoku Armor Set
omo items
Kimono and Waraji (Shinigami Clothes)
Skeleton Frame Cover
Combat Boots
Quiver (Backpack slot)
Goggles and Hats
Animal Backpacks
Security Spider Arm
Hearts of Men
UBER Cannibalism

【建造物追加】

Copper Ore Drills
Deep Drill Mining
The Throne
Interior (and Exterior) Design
Better Crop Fences
Steam Generator + Carbon Extractor + Carbon Mining Machine
Faster Bed Healing
Furnace: Melt Directly to Iron Plates

【既存アイテムの性能変更など】

Comfortable Backpacks
Ration Pack Crafting
AI and Science Books

【戦闘要素の変更】

Max Stats 100 -> 500
Weaklings Give XP
Power up battle by skill
Power up battle by skill -Heirs of Arak-
Jump Knee : Longer Reach
Martial Arts : Chi Blast
Goat is strong animal

【NPC・種族の追加・変更】

Heirs of Arak - Arakkoa Playable Race (Updated Model!)
Skeleton NPC Hires
Animal Traders
Higher and Stronger Random Bounties
Military Crossbowmen
Random Enemies Squads' Numbers
NWDM Retaliation of evil spirits
OMO'S ARMOUR for the World
OMO'S ARMOUR for the World JP
Unique Phoenix Armor
Escort Mission JP
More Bounties
The Hydra
マシナギア Machinagia
Machinagia日本語化

Domestic Goats
Domestic Goats JP

More respect for healing

NPC Town Guard Mission
NPC Town Guard Mission JP
NPC Town Guard Mission (Unchanged Relation)


【今後入れるかも……】

#The Agricultural Developments
#The Agricultural Developments (Overwrite Japanese)
野菜追加Modとその日本語化。ハンバーガーに使えそうな野菜があるなら入れようかな?と検討中。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【編集後記】Terrariaシリーズ終了。 Terrariaをプレイして

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

【編集後記】Terrariaシリーズ終了! Terrariaをプレイして



昨日アップロードしました。最終回です。よろしければぜひ。
さてさてTerrariaの感想なのですが。面白かったー。って合計2000時間超プレイしてますからそういう感想になるのは当たり前ですね。

実は最後もうちょっとだけドラマチックな演出にする予定でした。でもできませんでしたね。というのも、最近気づいたのですが、

Terrariaは完成されたゲームだった、それに気づいたからです。

サンドブロック型のゲームですから好きなように建築できたり、トラップつくったりなど自由な部分もあります。ですがよくよく考えてみるとゲーム自体の進め方、登場人物や敵など、これらすべてある程度の設定が決まっていて、『あそび』の部分がマイクラやRimWorldに比べて少なく、「想像」を練り込む隙がありませんでした。

例えば村人。マイクラは四角い顔の「はーーん」っていうオッサンしかいませんが、Terrariaはガイド、商人、ドライアド、武器商人、などなど。職業によって見た目も性格も違いますし、喋り方などからキャラも設定されています。

意外としっかりしたゲームなんだなって。それが素直な感想です。

さて、一応Terrariaは合計で4シリーズ、やってきました。ひとつだけ途中で投げ出しましたが。そんなシリーズの感想をシンプルに殴り書きをしておこうと思います。

「タカハシ デスモードを生きる」 シリーズ (Calamity Mod デスモード)
人気Modだけあって面白いです。敵も恐ろしいほど強いので攻略のしがいがあります。

「Terrariaで3時間以内にウォールオブフレッシュを倒そうと頑張ってみた」シリーズ(バニラ)
これも楽しかったですね。それまではCalamityなどで厳しい状況の中プレイしていたので、バニラになった途端難易度は低くなりました。ゆるーくプレイできたので気分転換になってよかったです。

「魔法戦士タカハシ いざ参る!」シリーズ(kRPGMod)
魔法要素、レベル要素、ステータス要素と機能としては盛りだくさんで面白いのですが、いかんせんオーバーパワーになり敵が弱くなりすぎてしまいまして。

ゲームとしては面白いのですが動画にならなかったのでやむなく打ち切りになりました。残念。

「タカハシ 'N タカハシ」シリーズ (nTerraria)
タカハシ アンド タカハシ という名前で始めたこのシリーズ。一応タイトル通りカゲハシを登場して「二人のタカハシ」という演出はしましたが、残念処理が重くてカゲハシはお役御免に。
NPPlayer(AI仲間)は処理の関係上たまに著しく重くなるときがあるんですよね。

魔法戦士シリーズの代役的なこのシリーズはなんだかんだで17パートまで続きました。最後の方は更新ペースが2~3日に1回とかなりハイペースにアップロードをしてきましたが、これは録画データの関係上一回の動画時間が短くなってしまったのでその代わりに、という気持ちで短いスパンでの投稿にしました。

わかりやすく説明すると「録画時間に対する撮れ高が少なかった」ですね。

しっかし、やっぱりレベルのシステムがあるとゲームにプラス要素が加わってかなり面白くなります。このModはおすすめですよ。でもやるならハードコアモードはやめておきましょう。Duke Fishronで泣きます、はい。


さてさて、なんだかんだで半年くらい続いたTerrariaシリーズもこれで一旦の終了です。またやりたくなったらやろうかな。
最初は週2回の更新にするためにあまり気持ちをいれず、ゆるーい内容にしようかなと思いながら始めたシリーズですが、気がつけばしっかりと作っていました。


次のシリーズは、今調整をしているところです。早ければ今度の日曜日アップロードしますのでこちらも是非ともよろしくお願いいたします。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ブログ内検索

お知らせ

動画に使用している「妹さん」の立ち絵はこちらの著作権フリー素材集を使って作っています。


著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.8全年齢版


2021/08/05に CeVIO AI さとうささらが発売されました。なんとDLSiteでも買えます。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリ

プロフィール

HN:
のぎー
性別:
男性

カウンター

Copyright ©  -- 「の」べや --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]