忍者ブログ

「の」べや

編集後記とかゲーム作ってたりとかいろいろ。 気まぐれ飽き性なんでもござれ。

   
カテゴリー「動画 作成関連」の記事一覧

【動画】惑星 タカハシ サバイバル Part3(ミラー) YouTubeにアップしました。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite




惑星 タカハシ サバイバル Part3、YouTubeにアップロードしました。
画質良く動画を見たい人はこちらでぜひ。

とりあえず3パート目を上げた、ということでYouTubeのアップロードの方法も慣れてきました。



ぶっちゃけ、ニコニコ動画の何倍も簡単でした。

・画質がいい動画を作るにしても、エンコード時間が短い(100MB以下にしなくていいので)
 →※1600×900 FPS60の状態でニコニコ動画に上げる場合100MBまで圧縮しないといけないはず。
・アップロード後のエンコード中に動画のURLがわかる(その間に前パートの動画説明欄に次パートへのリンクが張れる)
・サムネ別画像を用意すればアップロード処理中に指定できる。

他にも細かいことがいくつか。

今のニコニコのスタンスは、私が見るに「今あるコンテンツを充実させかつ便利にする」よりも「何か新しい事に重点を置く」という感じに見えます。
言い変えると、昔はニコニコ = 動画サイト というイメージでしたが今は ニコニコ動画 = nicnonicoというサイトの中のコンテンツのひとつ という感じです。

更に言葉を変えるとniconico が DMM化してる……。





となると、私のように趣味の範囲で動画を作ってる人たちからしたら、動画環境の改善というのは「希望」程度にしかならないのかもしれませんね。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題
PR

【動画】惑星 タカハシ サバイバル Part2(ミラー) Youtubeにアップしました。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite




サバイバルのPart2
Youtubeにアップロードしました。

画質がいいって、良いですねヽ(*´∀`)ノ 。

確認したらチャンネル登録がすでに14人。ありがとうございます!




ニコニコ動画の場合は100MB以下におさえないといけないのでエンコード方法とかあれやこれや四苦八苦していたのですが、その必要が無いという。

ちなみにニコニコ動画では、2GB以上のファイルも可能になった現在でも、
1600 x 900の解像度は再エンコードされずそのまま上げることができるらしく、その場合は60FPSにもできます(通常は1280x720以下に性エンコードされる)。

しかしアップロードするファイルは100MB以下にしないといけません。

これ、偶然見つけたんですけどね……。
後ほど確認で検索してみたら、同じような記事をいくつか見かけました。

という事でRimWorldシリーズは1600 x 900でアップロードを続けています。
(2GBのファイルにして再エンコードされた動画をみましたが、画質がそこまで良くなかった……。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【RimWorld】「訪問者とトレードできない」「キャラバン編成できない」の解決法?

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite



月曜日ということで動画アップしました。
このシリーズは次回が最終回となります。

さて、今回は動画で補足する事ということで今回活躍してるMOD「More Explosives」の内容でも……と思ったのですが、別の事を書こうと思います。

これだけ多くのMODを入れているので不具合とはまさに背中合わせです。
今シリーズでも問題が起きたのですが、それは解決しました。

その不具合とは……

ででーん

・訪問者(トレーダー)と取引ができない

・キャラバン編成ができない


の2つです。
まぁ、タイトルに書いてあるんですが……(-_-)。

録画ファイルやセーブデータが残っていないので画像は用意できないのですが、備忘録として、解決法(になるかもしれない)方法を書いておきます。

注意としてこれをする事で必ずしも解決するとは限らないということです。
飽くまで自分がこの方法をやったら直った、というだけです。


まずは、とりあえずその不具合の状況を説明。

1.入植者を選択している時に、訪問しているトレーダーを右クリックすると「○○と取引する」という項目は出るのだが、それを選択してもトレーダーに近寄るだけで取引ウィンドウが出てこない。

2.ワールドマップから「キャラバン編成」を選んでも入植者の一覧の所に人が一人も(ペットも)出てこない。

という状況です。これは同じ原因による不具合と思われます。

さて、私が行った解決法です。まずは原因。

これは「マップのどこかに見えないアイテム(もしくは建築物)が存在してしまっている」というのが原因でした。見えないアイテムが何故不具合を出すのかは謎ですが、そのアイテムを消したら直ったのは事実です。

さて、その見えないアイテムの見つけ方です。

まずは問題のデータでプレイ中に「開発者モード」にします。
既に問題があるのであれば、開発者モードにしただけでエラー(デバッグ)ログが出てきます。


こんな感じですね。

そして、見えない(問題の)アイテムがあると、エラーログのどこか、行の一番左(画像の矢印の部分)にあたる「数字」が延々と増え続けています。それが問題のブツでしょう。

次はその問題のブツがどこにあるのか座標を拾います。

数字が増え続けてる行を選ぶと、ログの下側に詳細が表示されます。
(上の画像ではTried to destroy non-destroyable thingなんちゃらかんちゃらって書いてあるところです)。

この画像は再現ではないので詳細の内容は違いますが、この位置に「名前+数字数桁」で書かれた物が見つかると思います。例えば人の死体だとHuman_Corpse9569。

これがその悪さをしているブツのIDです。

IDを元にそのブツが何処にあるかを調べる正式な方法は知らないのですが、私の知ってる方法だと……

1.そのブツのIDをメモ
2.ゲームをセーブする
3.セーブデータをテキストエディタで開く
4.ブツのIDで検索
5.すると検索に引っかかった場所の数行下に<pos>(135, 0, 113)</pos>書かれた行があるのでそれをメモ。

この<pos>(135, 0, 113)</pos>が座標です。

そうしたらゲームに戻りまして。

この虫めがねを選択します(開発者モード)。

するとインスペクターと呼ばれるウィンドウが開かれます。




上の画像のようなもの。
ここのinspectingと書かれている場所に書いてある数字が「今カーソルがある座標」となります。

あとは先ほどメモしたブツのある座標にカーソルを持って行きましょう。
すると、何もアイテムがないのに選択できてしまいます。

そうしたらその見えない問題のブツをDestroyすれば解決。

これで何とか元に戻りました。

(私の時は二つの家具が重なって建築されていて、それが原因で一つの建築物が消えて悪さをしていました)。


ちなみにこの解決方法は公式のフォーラムにも書かれていました。
先ほども書きましたが、飽くまでも自分がこの状態になった時にこの方法で直った、というだけです。100%直るという保証はありませんのでご注意ください。

また、この手の作業をする時は必ずデータのバックアップを取ってから行いましょう。


あと、これは毎度の事ですが、この件に関して質問をされても答えられません(というより、正直これ以上は知らない)ので、上記の方法で解決しない場合は他のサイトを探してみてください。

ではでは。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

YouTube始めました!!!(ミラーだけど)

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite



RimWorldの動画「惑星タカハシシリーズ」ですが、このたびYouTubeでもアップロードする事にしました。

内容は同じですが、画質がいい!!!!!

というのは嘘です(´・ω・`)。ゴメンナサイ

手持ちのファイルにアップロードできるのがniconicoの画質(要は100MB以下)のデータしか残っていなかったので、画質はおそらくニコニコ動画と一緒でしょう。

ただ、エコノミー画質になってしまうという人はこちらを見ていただければと思います。
古い作品から2~3日に一個のペースで上げていく予定です。


現在はメモリアルのPart9が未圧縮で残っています。なのでこのあたりから画質は良くなるかと。
2~3日に1動画では11月くらいになってしまいますが、気長にお待ちください。

YouTubeの広告化の手続きもしました。10,000再生を越えれば広告が入るらしく、その広告に応じて収入になるとのことです。もし、収入になるのであれば、そのお金で新しいゲームを買って動画にできたらいいなと考えています。

YouTubeのように広告で動画製作者がお金を得る仕組みを嫌う人もいると思いますので、RimWorldシリーズに限っては、引き続きニコニコ動画にも上げていきます。よほどの事が無い限りは……。

以上、連絡でしたー。










同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【動画の補足】Rimworld 今回の防衛地点のポイント - その2 トラップ編

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

前回「その1 移動経路編」はこちら

さて、前回の続きで今回はトラップについてです。
と言っても前回の内容に補足とMODの説明をする程度になります。



まず、罠はこんな感じに配置する、というのは前回書きましたね。
ドアを利用して罠を二つずつ、間に1マス空けて配置する。

個人的にはこれがシンプルでやりやすい方法かと思います。

さて、罠を設置するにあたって(特に多く設置する場合)、ひとつ大きな問題が発生します。

それは再設置です。

再設置は、基本的に運搬担当の人がその任務にあたります。
ただ、(私の場合だけかもしれませんが)運搬は専用の人がいない限りは基本的にアイドル作業として扱われていることが多いです。

アイドル作業 = 要は何もやる事が無い時に行う作業

そうなると運搬 = 罠再設置 の優先度が低く、あまり積極的に行ってくれません。とはいえ、戦闘の度に運搬の優先度をいじるのも手間です。特に入植者が増えた場合。

ということで、私は下の二つの方法を使っています。

1.エリア設定を利用する。


これは、罠のエリアだけ行動可能な範囲に指定たゾーンをあらかじめ作っておく方法です。
戦闘終了後等、罠の修理が必要になった時のみ入植者を指定したゾーンに設定してあげるだけ、というシンプルなやり方です。これならば運搬業務でも罠の再設置を優先してやってくれます。

行動の優先順位を逐一変えていると、終わった時に元の優先順位が2だったか3だったか忘れることが多いです。ゾーンならそこまで忘れるということはないはず。


2.MODを利用する。


今回はこっちの方法を使っています。
使うMODは『Trap Rearming Job Mod』。これは作業の優先順位の項目に、新たにTrap Rearm(罠の再設置)というものを追加するMODです。

追加すると優先順位の見た目がこのようになります。



別のMODも入っているので「運搬+」「とどめ」という項目も入ってしまってますが、追加されるのはTrap Rearmのみです。

これは、その名の通り罠の再設置のみを行う指示となります。
これを指定しておくだけで、その優先度に応じて再設置を行ってくれます。

また、運搬からは独立してますので「運搬はNGだけどトラップの再設置はやってほしい」という指示を出したいときにも便利です。

私の場合は難易度の関係上、すぐに次の襲撃が来る場合もあるので入植者の2/3に優先的に再設置するように指示しています。


既存のセーブデータに追加しても大丈夫でしたので、もし罠を多く使うという場合はこのMODを使ってみるといいかもしれませんね。


こんなところでしょうか。

ちなみに現在最終回の編集中です。明後日くらいには終わるかな……編集。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ブログ内検索

お知らせ

動画に使用している「妹さん」の立ち絵はこちらの著作権フリー素材集を使って作っています。


著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.8全年齢版


2021/08/05に CeVIO AI さとうささらが発売されました。なんとDLSiteでも買えます。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリ

プロフィール

HN:
のぎー
性別:
男性

カウンター

Copyright ©  -- 「の」べや --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]