忍者ブログ

「の」べや

編集後記とかゲーム作ってたりとかいろいろ。 気まぐれ飽き性なんでもござれ。

   

編集後記 ノボル君の華麗なる一生 Part3

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

ふいー。やっと完成しました。動画……

休日の間に作っていたんですが、まさか1ヶ月以上かかるとは。
今回は何度も何度も作り直しました。妥協なく作ったつもりです。

「華麗なる一生」を作るにあたって、あらかじめ決めていた事がありました。
それは……

物語を盛り込む

という事。

しかし、Part1とPart2では物語どころか適当プレイをしてしまい、しかもエドワード夫妻あんな事に……。それが面白くてその部分を載せてしまったりもしました。

今になってちょっと後悔です。

路線を修正させたくて一度は「Part1と2を無かったことにする」とも考えたんですが、なんだかそれは自分のプライドが許さなくて……。Part1って書くだけで試聴回数増えるという事を知ってしまったので、作り直すのはなんだかなぁって思ってました。

ということで強引にPart3を路線修正して作った……という事です。

さて、肝心なPart3なのですが、
最初っからもう飛ばしてます。

謎のシーン!
謎の少女

いきなり謎の少女登場です。Part 1,2を見てる人からしたら「何コレ!?」って感じでしょうねw

まあ、こんな感じで物語りを進めていこうと思います。

続いてプレイ動画編
お姉さんとの会話

偶然スクラップ場で知り合ったお姉さん(名前覚えてないw)が動物好きでした。
話が盛り上がり仲良くなったので、また出てくるかもしれないですね。

この人がメインキャラになるかどうかは、今度のプレイ次第ですw


そして、今回動画で一番(?)がんばった所がエンディング。
エンド
実はこの曲を使いたいというのはあらかじめ決まっていて、それにあったエンディングを
ずっと考えていたんです。通勤中に。

でも、全然見つからなくて。

そんな時に昔から好きだったアニメを偶然見たのですが、そのEDが「あ、こんな感じのエンディングでいいんだ」って言えるくらい簡素なものだったのです。(ちなみに私はそんなにアニメとか見ないので、見てるアニメに影響されやすいです)

あ、そんなんでいいんだ……

という結果、今のエンディングが完成しました。

ただ、このSimsというゲームは、あくまでも「日常」が軸になっているゲームですから、動画も物語もこの「日常」というのを綺麗に表せたら楽しいな、と思ってます。
これからも物語は進んでいきますが、あまり痛々しい話とかは盛り込まないように努めたいですね(個人的にはそういう話好きなんですがw)。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題
PR

ゲーム作成日記4 次なる壁:データ作成

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

ある程度シナリオもでき、システム的な形もできあがった。となると次に必要になるのは「データ」になります。

大体作るデータというのは
仲間キャラ
敵キャラ
アイテム
装備
魔法

とかなんだと思います。

これがまた、大変というか何というか。

一番気をつけなければならないポイントはバランスであって……。

今とても頭を悩ませています。なぜなら

今作っているのがRPGではなくてSLGだからなのです。
SLGと言ってもファイヤーエンブレムみたいなやつじゃなくて「経営」ゲーム。

バランスが死ぬほど重要なんですわ。
その代わりシナリオが薄っぺらいってのがありがたい部分ではあるんですけど。

でも、全然バランスがとれず困ってます。

うううむ、どうすっぺかね。

と悩んではや二日。

困りました。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ゲーム作成日記3 ゲーム作るときに必ず通る道

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

ネーミング。

もう嫌だ。人間の名前はおろかアイテムの名前とか1個1個考えるのはちょっと大変。
別にポーションとか薬草とか……使ってもいいだろうけどさすがに「天空の剣」とか「ロトのつるぎ」なんて武器作れないしなぁ。

著作権うんぬんの問題じゃなく、オリジナリティを求める故の壁って感じですね。アイテムはともかく装備品で同じ名前を使いたくないという。

人の名前もそれなりに他で使われてない名前を考えるとなるとやっぱり奇抜な名前になってしまいます。

よくギャルゲーとかで出てくる女の子の名前みたいな。まさにキラキラネームばり。しっかし、なんであんな名前なんだろうね、ヒロインって。現実にいる人と一緒の名前だとリアルの人を想像してしまうってのは何となく感じるけど……。

まあ、ギャルゲーはいいとして。装備のネーミングを考えていたときにふと出てきたのが
素材名 + 武器種」 の組み合わせ。たとえばどうつるぎてつやり、など。ただ、銅や鉄などは一般的に扱われている金属の名前。そこで更に深く追求してみたのが「オリジナルの素材を使った装備」の名前です。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ゲーム作成日記2 練り直し

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

先日「やること」を箇条書きしてきたのですが一度仕切り直し。

といってこれが実は5~6回目。
こうやって何度も何度もやりなおしているのですが、どうも納得がいかないのですね。

なのでその度にやり直しています。

ツクールを使っているということと素材を作る能力がないので作られる物は限られるのですが、それに加え「それなり」の物を作りたいという欲があり、ここで葛藤……というかまあ、バランスが保てないわけです。

1~2時間でサクッとクリアできる簡単なゲームにしたいのですが、それは無理っぽいでしょう。まあ、最初で最後のゲーム作成なので、本気でやってみます。本気で……。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ゲーム作成日記その1

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

前回も少し書いた『ゲーム作成中』ですが、自分のモチベーション維持の意味も兼ねて日記にしていこうと思います。



今まではチマチマと各システム部分を構築していたのですがあらかた固まりました。今日からは本格的な、というか目に見える部分の作成ができそうです。

システムで「こんなのできたー」って言ってもあんまし実感わかないですしね。



ってことで作成作成。



今日ははじめという事もあり「何をしなければいけないのか」を箇条書きにしました。




①舞台設定とプロットの作成
②チャプター1作成
③チャプター間のフェーズ、コマンドを作成
④チャプター2作成


みたいにざっくりと何を作るかを書いてあります。小学校の時の『夏休みの過ごし方』、みたいなもんですかね。



基本的にアウトラインプロセッサは使わない事にしました。昔は使っていたのですが、コンピュータを使うと何だかしっくりこないんですよね。なので本作業以外は全部紙です。ノートとシャーペン、それと色ペン一本か二本。



ということでまずは舞台設定とプロットをかためます。

一応ふわっと舞台もプロットもシナリオもあるのですがシステムが完全に決まってなかったのでいろいろ変わってしまいました。

舞台・プロット・登場人物。考えます。



次回にかければいいのですが。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ブログ内検索

お知らせ

動画に使用している「妹さん」の立ち絵はこちらの著作権フリー素材集を使って作っています。


著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.8全年齢版


2021/08/05に CeVIO AI さとうささらが発売されました。なんとDLSiteでも買えます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリ

プロフィール

HN:
のぎー
性別:
男性

カウンター

Copyright ©  -- 「の」べや --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]