忍者ブログ

「の」べや

編集後記とかゲーム作ってたりとかいろいろ。 気まぐれ飽き性なんでもござれ。

   

【DQR】マイクラでドラクエ 11日目 MultiPageChestで箱だらけな部屋ともさようなら。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

再びヤツ登場。

画面中央。
メタルキングさん。

前回とは違い今回は目に見える範囲にいるので、少し安心。

少し離れたところでちょっとした「ワナ」を作成。
といっても深さ2マスの溝を作って出れなくするだけというシンプルなものです。


で、ちょっと大変だったけど、

捕獲完了。

あとは逃げ道を可能な限りふさいで。

剣でべしぺし。

ダメージ0って出るし時間はかかるけど、ちゃんと減ってる模様。
2~3分後にやつけました。

経験値おいしいです。

この後も探索を続けましたが大きな収穫はなし。
しいて言うならジャングル見つけて、カカオ豆と遺跡のトラップいくつかを回収した程度です。




幸運3つるはしできましたヽ(*´∀`)ノ

ダイヤつるはしの方がいいんじゃない?って気もしますが。

DQRModのせいか
エンチャントレベルがぼこぼこ上がります

結構エンチャントし放題なので、ダイヤの少ない今は鉄で我慢します。
そんなに使わないですしね。



さっそく先日ブランチマイニングで発見したダイヤをほりほり。
画像忘れたけど35個くらいのダイヤが集まりました。

Mod関係でダイヤがいろいろと必要なので、無駄遣いはしません。


取り急ぎ作りたかったのはMulti Page Chest(Mod品)



520個近くのアイテムが収納できる1ブロックサイズのコンテナです。
アイテムが多すぎて管理が大変だったので入れました。

正直、これが無い時はコンテナありすぎて、整理が大変。
整理中のコンテナの開け閉めの音にすらイライラする時もありました。

ということで、

室内をさっぱり。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題
PR

【DQR】マイクラでドラクエ 10日目 村。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

今日は欲しい鉱石があったので地下を掘りに。
先日整地した元仮拠点から洞窟につながっていたので、ちょっと探索をば。

ただ、録画してる途中にブレーカーが落ちてしまい、録画データが無くなってしまいました。
録画した中からSS撮ろうと思ってたのですが……残念。

途中、スケルトンのスポナーを見つけたので、その時に撮ったSSのみ残ってました。

下の画像はスポーンブロックから下5マス掘り下げ、トラップを作ってみた時のもの。



わき、微妙だなぁ(´・ω・`)
今はまだいいですが、ゆくゆく矢が必要になるので、ここはお世話になると思います。

ミニマップにWayPoint(座標登録)をして、この場は退散。



次はガラスが欲しいかな。

ただ、珍しくも拠点の近くには砂場という砂場がなく、数日前に少し掘っただけで砂が無くなってしまいました。

仕方がないので、採掘がてら、外を歩きまわる事に。
今回は長旅になりそうなので、準備はしっかりしていきます。
アイテムが大量に入るバッグを作ったので、少し遠めのところまで行けます。

キメラのつばさが無くなっていた(というか無くした)ので、仕方なく作成。

整地うんぬんでアイテムいろんなところに置いてしまったので、
もう何がどこにあるのかさっぱりなのですよ。


あとは武器も新調。
ちなみにDQR装備は敵を叩いても壊れません。
耐久力が一定以下になると減らなくなります。
※ただしブロック破壊などに使うと減る。


なので、ここはひとつ、エンチャントした鉄の剣(笑)をつくります。
鉄だと修理が楽なので(´・ω・`)


おおおおおおお。いいのできた。

もったいないので、強敵相手の時のみに使う事にしました。



見よ、この威力。
ダメージが3倍くらいになってる(笑)。


今回は拠点を北に進んでみました。

スポナーは3か所ほど発見。

スライムつむり
バブルスライム
レモンスライム

とスライム祭りでした。

チェストほとんどハズレだったのですが、一か所だけ、


地図の切れ端きたー!

前回のパーツとは別の部分でした。
あと7部分で揃います。







外を歩いていたら地図に村らしきものが。
 
これ書いてる時に気づいたけど、村、マップ見なくても目の前に見えていたという(笑。

村に向かってダーッシュ。

途中リリパットが仲間にしてほしそうに、こっち(あさっての方向)を向いてたので、
仲間に。

これで遠距離攻撃ができる仲間ができた!。


とか思ってたら普通に殴ってる(笑)。矢を撃ってくれ、矢を。

さて到着。

DQRが入っていると、町に新しい建物とMobが発生します。
ということで、彼らを探しに。
村によって居たり居なかったりなので、とりあえず到着した村はMinimapの座標登録しておきます。


まずは道具屋を発見。


いらない武器を買い取ってくれるそう。DQR武器限定かな?
まだ買い取ってもらった事がないので、ちょっと不明。


続いて武器屋。


DQR武器、または防具を1日1種類限定で売ってくれます。
購入にはDQR用のお金『G(ゴールド)』が必要。
DQRモンスターをやつけてれば手に入ります。


続いてはこの建物。DQRとは別なのですが。


入ってみると。


見た目の違う村人がいました。


椿の段ボール箱を売ってくれるそうです。
これはMod『
Apple&Milk&Tea』によるもの。
エメラルドが無かったなので購入はできませんでした。

エメラルド貯まったらまた買いにきます( ゚д゚)。




チェストを見たら『黒電話』なるアイテムが。
なんじゃこれ?
また来る予定なので、回収はせず。


途中井戸を発見。

飲料水用の水ですね。通常の水と違って色が澄んでいます。
バケツがあれば汲めるのかな?

最後は風車小屋。


人はいなかったけど、石臼を発見。
今度使わせてもらおう(´・ω・`)。

あえて持って帰らないのが私クオリティ。
いや、破壊するアイテム持ってないんですけどね。



他の村人は……しょぼい取引しかしてくれませんでした。

今度は拠点の南側に行ってみよっと。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【DQR】マイクラでドラクエ 9日目 Backpacks Modが便利です。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

もともとマイクラのドラクエには「おおきな袋」というアイテムがあるはずなのですが、
いかんせん見当たらず。

しかしながらバッグ系のアイテムがないとインベントリがすぐに埋まってしまうので、仕方なくMod『Backpacks』を導入しています。

作れるバッグは大小の2種類、また、染料に応じた色の種類が作れます。

小さいバッグはインベントリと同じサイズのアイテムが、
大きいバッグはラージチェスト同等のアイテムが収納できます。

何個か持ち歩けば相当な数のアイテムが保管でき、長旅や地下の探索のお供には最高のアイテムです。

ただ、欠点がひとつ。欠点というほどでもないのですが、

材料を揃えるのが大変(大きいバッグは)


まずバッグに必要な材料として「Tanned Leather(なめし革)」が8個必要。
ちなみに作成の際に真中に染料を入れると、バッグが染料に応じた色に変わります。


Tanned LeatherはBound Leatherをかまどで焼くと作れます。
まあ、ここまではいいのですが。




Bound Leather
を作るには、革が2つと糸が7つ必要です。

革はまあ、いいとして……
糸7つ。一個のバッグになめし革8つ必要だから

糸は56個必要ってことですね。

ほぼ1スタックです(´・ω・`)

簡単には作れないですね。
とりあえず強引に集めて作っておきましたよ、はい。

なくなる事も考えて、糸を量産できるようにしておかないといけないですね。





同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【DQR】マイクラでドラクエ 8日目 EasyBuilding Modで整地した。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite



カオスな整地ができます。



さて、革が安定して供給されるようになってきたので、本棚とエンチャントテーブルを作成しました。



幸運出るまでダイヤ取りたくなかったけど、仕方なくちょっと回収。
2個だけでよかったのに一括採掘しちゃって5個になってしまいました。
モッタイナイ。


あとはエンチャント部屋を作ります。

拠点のコテージに


2階部分を建築。


この中にエンチャント施設があります。

DQRが入っているので敵がすごい湧く = エンチャントレベルすぐ貯まる。
ということでエンチャントは躊躇せずどんどんやっていきます。

マイクラのverが1.7.10なのでラピスラズリは不要ですが、最高クラスの場合、一回のエンチャントでエンチャントレベルは30下がります。

私は基本的に鉄のつるはしをエンチャント。現時点でダイヤはもったいない。
ロスト率を考えると鉄にエンチャで持ち歩く方が気持ち的に楽ですん。



3個目にして、シルクタッチをゲット。やったね。

さて、今回は新しい施設を作りたいので、ちょっと土地を作ろうと思います。
最初の拠点にしていた、山の中の穴蔵。ここを改造します。

そこで、作業の効率化と時間短縮のため「Easy Building」というModの機能を使うことにしました。

このModは簡単に言うと、建設を簡単に行う補助をするModと言ったところです。クリエイティブモードで使うのがベターなのでしょうが、クリエイティブはやったことないので、このままサバイバルで使います。

また、このModで建築もできますが、今回は整地にしか使いません。
作者さんの作られた動画と、別の開設動画を参考に使ってみました。






今回は整地なので、必要なのは
・Fwブロック2つ
・Connect棒 1つ
・レッドストーントーチ 1つ

これだけです。制作にエンダーパールを使いますので、コストはちょっと割高。


ここで、このEasyBuildingを使っての整地のポイントをまとめておくと、

・二つの指定したFwブロックの間の空間を一括整地ができる。
・ブロック指定にはConnect棒が必要
・建築→消去(整地)のモード変換にレッドストーントーチが必要
Fwブロックが配置されている列(行)は建築・整地の対象にならない。
と、この4つです。

注意しないといけないのが4つめ。最初これで少しとまどいましたので、慣れるまでは注意が必要です。

まずは試験的にやってみました。



適当なブロックのところにFwブロックを二つ配置。
次はConnect棒で二つのブロックを指定します。

まずは1つ目を選んでキーボードのCを押しながら右クリック
すると「1つ目のブロックを指定しました」という合図として、持っているConnect棒が光ります



画像だと比較が難しいのですが、プレイしながら見るとはっきりとわかります。

説明にはないので自分なりの解釈ですが、キーボードのCを押しながらの右クリックは「これから2つのブロックを指定しますよ」という開始のコマンドと考えるとわかりやすいかと思います。

次は2つ目のFwブロックを指定。2つ目はキーボードは何もおさず、右クリックだけでOKです。

 

するとFwブロックの中心部分がピンク色に変わります。
比較できる画像が用意できなかったので、二つ上にある、開始前の画像と比較してみてください。

これで二つのFwブロックが指定されました。

次はモードを消去(整地)モードに変更します

方法はレッドストーントーチを持って右クリックするだけです。

Fwブロックの中心が黒に変わりました。この状態だと「消去モード」となります。

あとは『指定した二つのFwブロックの間の空間で消したいブロック』と同じブロックを持ち、Fwブロックを右クリックすれば手に持っているブロックと同じブロックがインベントリ持てる分だけ消去され、そのブロックがインベントリに移ります

たとえば土ブロックを持って右クリックすれば、Fwブロック間の土ブロックのみが消去されます。もし素手で右クリックした場合は、すべてのブロックがその対象になります。

インベントリはすぐいっぱいになるので、近くにコンテナを置くなどして、移動しながらやるといいでしょう。

また、自動的にコンテナに入るようにする事もできますが、あまりいろいろやると頭がごっちゃになるので、今回は使いませんでした。

さて、ここでひとつ問題が。

一番下の段が消去されていません。

これは、
Fwブロックが配置されている列(行)は建築・整地の対象にならない。というのが理由でFwブロックとは同じ列にある一番したの段は対象にならなかったのが原因です。

なので、この場合ばFwブロックの位置をひとつ下に置けば解決します。


こんな感じ。

実行後のSS忘れてしまったのですが、これで無事消去できます。



また、使用の際に注意が必要なのですが、消去モードで回収したブロックは「ブロックの状態」での回収となります。要はシルクタッチのツールで回収した時と同じです。

なのでこのModを使えばシルクタッチなしでも、ダイヤのつるはしがなくてもアイテムを簡単に回収できてしまいます。

そうすると本来のゲーム性が損なわれてしまう危険性があるので、使う際には整地のみに使うなどルールを決めて行うといいでしょう。

私は「石」「丸石」「土」の3ブロックのみを消去するようにしてます。






というわけで、部屋を整地。
まだ途中ですが、それでももうカオスです。



変な所で洞窟とつながって、モンスターが入ってきたりと結構大変でした。

ちなみに真中に見える赤と水色でできたキューブ状のものが受取コンテナを指定するReブロックです。使ってみたけど思ったほどうまくいかなかったので、途中で使うのをやめました。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【DQR】マイクラでドラクエ 7日目 スポーントラップで遊ぶ(バニラでもできるやつ)

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite



毒矢ずきんが出てきたので、戦ってたらこうなった。
矢一発で20以上ダメージくらいます。4発くらうと撃沈。

なので逃げながら薬草食べながらなんとかやつけました。

今回はエンダーパールが必要になったので集めに行きました。

前回、ラッキーな事にあやしいかげのスポーン部屋を見つけましたので、これを利用して一気に稼ぎます。

ありがちなスポーントラップ、作ってみました。

木箱は壊すとミミック的なのが出てくるので、今はまだ壊さず放置。

さて、スポーントラップなのですが、一応自分で考えました。
でもあまりにもスタンダードなのでちょっと調べれば出てくる仕組みですね。

パクってませんってことで(笑)。


調べたところによると、スポーンの条件は下の通り。

・スポーンブロックを中心に9x9x3の範囲にわく
・スポーンブロックを中心に9x9x9の範囲に該当のモンスターが6匹以上いるとわかない。
※ver1.7.10の場合は17x17x9

・スポーンブロックから半径16m以内にプレイヤーがいると稼働する。
・近くに光源などがあるとわかない。
夜中は稼働しない?(未検証。今回トラップ作ってた時は昼しかわかなかった)

ver1.7.10 だと範囲が17x17x9だったのは書いてて知りました。DQRは1.7.10なのでこれに該当しますね。

上を見るに、トラップにおけるポイントはたったひとつ

スポーンブロックよ5マス下の位置に敵を落とす。

ということです。5マス以上ならいくらでもいいですが。あまり遠いと半径16m以上離れてしまいますので注意しましょう。

今回作ったトラップはこんな感じになりました。

 

シンプルに水流を利用して敵を一か所に集め、集まる最終地点(穴のところに落ちた)時にスポーンブロックから5マス下になるようにしました。

未確認ですが、最初からスポーンブロック下5マスの地点に水流を流すようにすればもっとわく速度が上がるかもしれません。今度やってみます。

「●」の地点にプレイヤーがたっていれば、敵は水流に逆らわず、向かってくるみたい(未検証)なので、結構速く集まります。



こんな感じで(色が壁と一緒なので見えにくいですが、笑)落ちたところをぺしぺし叩きます。
ホッパーやチェストを使ったり、溶岩などのトラップと組み合わせるともっと楽になりますね。

敵はいそいでやつけなくてもどんどんわいてくるので、
動画みながら放っておいたら……。

 すんごい集まってた。でも……



色が一緒でわからん。

あやしいかげは時折ワープするので、やつける際は気をつけないといけません。
ただ攻撃力低いので、この装備ならまず死ぬことはないですが。


ということで30分くらい狩ってました。
レアドロップにもかかわらず、エンダーパール29個。
通常ドロップの夜のとばりは3スタック集まりました。



次回はこのエンダーパールを使い、Modアイテムを作って整地をします。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ブログ内検索

お知らせ

動画に使用している「妹さん」の立ち絵はこちらの著作権フリー素材集を使って作っています。


著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.8全年齢版


2021/08/05に CeVIO AI さとうささらが発売されました。なんとDLSiteでも買えます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリ

プロフィール

HN:
のぎー
性別:
男性

カウンター

Copyright ©  -- 「の」べや --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]