忍者ブログ

「の」べや

編集後記とかゲーム作ってたりとかいろいろ。 気まぐれ飽き性なんでもござれ。

   

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編19「攻城せよ」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

遂にダイヤを3つ手に入れる事ができた一行。
早速Tradeの研究と行きたいところですが、もし、もう一個手に入ればMagicalCropsの種が作れる。ということで葛藤中でした。

ただ、地下探索はさすがに疲れてしまうので、ダイヤを手に入れるにしても別の方法がいいなー、なんて考えていました。

そこで目についたのが、町の隣にある建物。
どうやらダンジョンのようです。

どうやら、というかダンジョンです。

敵の砦、と言ったところでしょうか。


もしかしたら宝箱もあるかも?

ということで早速ここに攻め込むことにしました。

とはいえこのまま単騎で攻め込むのは無鉄砲にもほどがあるので、
ここはAncientWarfareの兵士の力を借りて攻め込みましょう。

町の正門前に簡易的な兵舎を作成します。

町の前はシラカバの森。
なんだか木が無造作に生えてて、とっても邪魔ですわ。誰だよこんな森作ったの。



植えたの自分ですが(´・ω・`)。






町の正面門(土ブロック製)を壊し道を延長。
町はフェンスで安全を確保し、弊社の建設を開始します。






仕上げにEngineerStationでGateを作成し設置。


通常のドアやフェンスゲートはNPCが開けてしまうので、一時的にNPCを閉じ込めるのにゲートを使いました。


兵舎完成。簡易砦みたいなものですね。
何かAoE2の城を思い出す。



屋上にTownHallを設置して、
Archerを召喚。


屋上から矢を撃ってくれるかな?と思ってたのですが、挙動が微妙で下に降りてしまいました。


下に穴を開けてここから打てるようにしてみましたが、それでも微妙。

すこし手間取ったのですが、なんとか攻めの準備は整いました。


まずは敵の砦まで道を作って。

侵入。

安全を確保してタウンホールを設置します。

今度はここが攻城拠点。


鉄をふんだんに使い、武装兵を数対作成して召喚しました。

2~3スタックほど使ったかな。
以前の鉄不足から考えるとこんなに使える日が来るとは思ってませんでした。



道は上の階と下の階、それから庭の3方向に分かれています。



まずは地下から攻めていきます。
すでにクリーパーによって爆破されている階段を修復しつつ地下へ攻め込む。

みんな、突撃じゃーーい。


地下に乗り込むと早速武装ゾンビがお出迎え。

何こいつ強い。



あっというまに3匹に囲まれました。
あれ?わが部隊はどこいった。

10人近くの武装兵士はどこへいったーー!


死ぬ。


再度侵入。
すでにこちらの兵士も数人死んじゃってました。
そでも数人生きている。


なんとか回収して目の前にいた雑魚を処理。
あれ?仲間の兵士が加勢してくれない。

何してるのさー。


まぁいいや。

すると先ほどの武装ゾンビ発見。


どうやら門を守っているらしく、こちらには気づいていない様子。
弓でけん制します。


攻撃に気づいたゾンビが向かってきました。
逃げろー。



仲間の元へ逃げ込みます。みんなで叩けば勝てる!

しかし……



敵を無視する仲間兵士。
何この孤独感。


そして、案の定。





・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン。




材料が底を尽きてしまい、攻城は失敗。
やむなく撤退を強いられました。

調べたところ、兵士がModモンスターを攻撃するには、configを設定しないといけないそうです。ただ、この設定も一筋縄ではいかず結構手間取ってしまいました。


何とか設定はできましたので、次回その方法について書こうと思います。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題
PR

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編18「ダイヤを求めて」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

鉄と金がそこそこ潤沢に集まるようになりましたヽ(*´∀`)ノ 。
次に行いたいのはQuarryの拡大。研究して大規模な採掘ををしたいところです。

ただ、Quarryの欠点は掘ったアイテムをスタックするコンテナが小さい、ということ。
コンテナがいっぱいになるとアイテムは回収されずに消えてしまうみたいです(ホッパーも使えませんでしたし……)。

つまり、定期的にQuarryのコンテナ内を空にしないといけません。

手作業でやるという方法もなくもないのですが、かなり手間です。
Ancient Warfareではこれを自動化する方法もあるわけで、今回はその為の研究をしようと思います。

必要な研究はTrade。これを行うことで倉庫やら運送屋やらを雇うことができます。
運送屋は人力なアイテムテレポーターと言ったところでしょうか。
コンテナ間のアイテムを輸送してくれます。

ただ、その研究に必要なのが……

ダイヤが合計で3つ。

現在持っているのは1つのみなのであと二つ必要です。
またMagical Cropsを利用して栽培するにも、最初の種を作るのにダイヤが4つ必要。

いずれにせよダイヤを探さないといけない、ということです。

さて、ブランチマイニングは縛っているので、ダイヤは地下探索で手に入れるのが身近な方法でしょう。地下探索は何度も死んで失敗してるので、あまり気は進みませんが……


メイドさんを連れてきます。装備は弓。
よろしくねー。

先日作ったスライムチャンク用の狩り場から地下に進んでいきます。



画面では見えにくいのですが、メイドさんがスライムに弓で攻撃してくれてます。
頼もしいね。

私も持っているクロスボウで応戦します。


あれ、なんか向こうから見慣れない敵が……


HP60。微妙に強いかも。

この敵、深き狩人はメイドさんに集中攻撃をしかける。
やばいやばい。



武器を剣に持ちかえて突撃してきた( ゚д゚)
逃げてー。メイドさん逃げてー!


燃えたー。





・゚・(つД`)・゚・


そしてクライアントがクラッシュ。
メイドさん死亡と同時に何かとんでもない処理が行われていると思われる。


ただ、一人では心もとないので、再度メイドさんを雇いに行く。


向かうはメイド島の隣島。ここにも3人くらいメイドさんがいるのは確認済み。


よろしくー。


再び地下探索を開始。
何とか道をつなげ、先日探索しようとしていた廃坑に到着。

深さはまだ16前後なのでもう少し下に行きたいところなのですが……
ただ、廃坑は廃坑でチェストなどあるので、このまま探索をします
というか右上のマップMob湧きがすごいな。


早速チェスト発見。わくわくなオープンタイム。


ミントの種発見(・∀・)っ
どんな効果か知らないのですが、持って帰って育ててみましょう。


金鉱石発見。
金はまだまだ必要なので、ここで見つかるのはありがたいですね。

ありがたやありがたや。


ちなみに、探索はかなりビビリなやりかたで行っています。

未探索のエリアでも、行かない方向はとりあえずブロックでフタをします。
向こうからMobが近寄るのを防ぐため。

いや。こうでもしないと背後とられて死んじゃいます。


しばらく探索すると「バコ、バコ」という箱が空く音が遠くから聞こえます。
ミミックですね。

レアなアイテムを落とすらしいので是非とも狩りたい敵。
ただ、ノックバックを全くと言ってもいいほどしないので、戦うなら速攻をかけないと押し負けちゃいます。


そして、できれば会いたくない敵が登場。



クリーパーのムカツく(笑)版。
「シュー」って音もせずに爆発します。しかも足が速い。
HPも40あり、通常クリーパーの倍タフです。

真面目に戦うのも面倒なので、
 
爆発させました。

と、こんなMobを相手にしてたらとある事に気づく。
「あれ?メイドさんどこ行った」

特にログも出てないので、まだどこかをさまよってる模様。

近辺を確認します。
すると弓を射る音が。


あ……

Bone Knightと戦ってたみたいです。

でも、絶対勝てない。


待ってろメイドさん。今助けにイクゾー(`・ω・´)







あ。


・゚・(つД`)・゚・



再びクライアントもクラッシュ。
すぐに戻ったのですが……



起動と同時に黒い画面。メイドさんが復活してまし……あっ。
アイテムが散らばってる時点で察し。

起動して間もなくで、まごまごしてたらBoneKnightがこっちに攻めてきました。
はい、対応する間もなく。

モーヤダ。


雇う度のこのあどけない顔を見ると、なんか罪悪感を感じてしまいます。
でも、いないと探索がうまくいかないのですよ。

ごめんよー。

ということで先ほどの死亡エリア近くまで到着。
アイテムはもちろん消えてました。

と再びチェストを発見。


ダイヤキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ダッシュで帰りました。
これでダイヤが合計3つ。これからどうするか、またできる事が増えましたね。にやにや。




同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編17「市街戦」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite


露天にさらされてた鉄かまどを移動します。


あまりにも狭かったので、
当初、エンチャント部屋の予定にしていた場所を工房にしました。

工房だった場所はコンテナ置き場です。


Hopper Ducts Modを利用した簡易自動精錬所を作成。

右側のコンテナに入れた物をかまどで精錬し、左側のラージチェストに収納します。
また、ラージチェストの右側下のホッパーはフィルタ効果があり、ラージチェストにある石炭・木炭などを吸い取ってかまどの燃料として出力してくれます。

Hopper Ducsはフィルター機能付きホッパー、低コストホッパーダクトなどが作れるという個人的には好きな小規模Modです。このModのおかげで自動精錬施設はここまでコンパクトにまとまります。

工業Modに抵抗があり、それでもある程度は自動化したいという人におすすめ。




次に、地下農場を更に拡張しました。

9x9の畑を1つ追加。これで現在5つあります。
ただ、自動種まきを利用してもこれらを毎回管理するのはやはり手間。

先日撤去予定にしていた自動収穫施設ですが、残しておくことにしました。

レッドストーン等のロジックも作り完成。
ピストンを利用したシンプルな水流式自動収穫です。
プラス、自動種まきも入れているのであとひと工夫いれれば完全自動化ができます。


鉄のエッセンスも一回の収穫で20超まで増えました。
8個のエッセンスから8個の鉄鉱石が作れます。

早速鉄鉱石をハイパージョークラッシャーにかけ、鉄粉に。

60個まで作成できました。
結構鉄が集まったので、そろそろ戦力を整えていきたいと思います。

まずは、経験値コンテナ。

獲得した経験値をプールできるコンテナです。
これからの戦いにはエンチャント装備必須なので経験値は少しでも大事にしていきたいところです。すぐ死ぬのでマメに集めておきましょう。


とりあえず所持分だけプール。
Magical Cropsの作物に経験値エッセンスがあったのですが、それは縛ります。

新しい武器を作成しました。
本当は銃を使いたいのですが、火薬が不足しておりクロスボウで断念。

クロスボウ用の矢(Bolt)は作成に鉄が必要になるのですが、鉄も集まったし、潤沢に集まるようになったので積極的に使っていきます。

いろいろ作業していたら夜が明けてました。
街中にゾンビが徘徊してます。

どこから入ってくるのだろう。
街中ではスポーンしていなく、どうやら外から侵入しているようです。


町の外周(塀の外)を歩いてみることにしました。

火薬も欲しいので匠狩りも兼ねて。

とか言ってたら早速でてきました。

「あーー!ゾンビ邪魔」とか行って同時に2人を相手にしていたら……


「シュー」
背後からいやな音が。




背後から来てたクリーパーの爆発に気づかず死亡。

仕方なく回収に向かったところ

顔も見たくないやつに背後を取られ死亡。
ミノタウロス、皆勤賞だなこれ。

背後を確認する方法は、まめに後ろを確認するかTPS視点でプレイするか、といったところ、ただ数秒ごとに後ろを確認する、というのはかなりしんどい。

うーむ、と考えたところもう1つの方法として仲間を連れて行く、という結果に行きつきました。

4度目のメイド島。

この子が最後の一人のようです。

武器を持たせないままネザーで帰宅。
こっちから攻撃しなければゾンビピッグマンもかわいいものです。

帰って武装。
直接攻撃だと返り討ちにあってしまうので弓と矢を持たせました。

松明で見えにくいけど柵越しに矢を射ってくれてます。

ターゲットがメイドさんに向いてるので、その間私もクロスボウで応戦。

ここはメイドさんに任せて大丈夫そうなので、私は再び生産に戻る事に。



しばらくして戻ると、メイドさんしっかり働いてくれていた。
矢の消費が激しいのがちょっと痛いですね。


さて、その間に何を作っていたかというと。


まずはEngineerSationでLuteを


それを材料にBardを。ただ、Bardがどんな存在か調べてないので不明です。
なんか良さげなので作ってみました。

プラス、プリーストを2人。

プリーストは死者を生き返らせてくれる人です。

ということで死んでいったWorker達を復活させます。


ぽん。

こうして死んでいったみんなが生き返りました。
残念ながら仕事はすでに他の人に与えてたのでアイテム化してチェストに収納。




次は兵士を雇います。兵士を雇うにはもう少し研究が必要なので、まずは研究から。

Conscriptionの研究が必要なのだそう。


研究には金のリンゴが必要だったのですが、偶然にも先日襲った海賊が持っていたので材料はそろってました。

早速研究を開始。そして、



兵士作成。
兵士は持たせる武器によってアーチャーだったりソルジャーだったりになります。


あとは食糧を保管する場所を作成。

駐屯地が無かったので、領事館を緊急軍事本部として機能させます。

まずはNPC召喚。

アーチャー2人、ソルジャー2人とメディックを1人に分担。
近接で戦うソルジャーには全身鉄防具を装備させてあげました。

鉄が足りなかったのでアーチャーとメディックは防具なしで。


そして、日が沈み、夜が来ました。
今回は練習なので、町に侵入した敵だけを排除するという目的の元、行動していきます。


「家に帰りたいでござる」
するとメディックが早速仕事をさぼりました。

そして、ソルジャー達が

塀を登り始めました。
何しとるんじゃー( ゚д゚)

そして気がつくともう視界に入らないくらい遠くへ……


死体となって発見されたのは、翌日の朝の事でした。

せっかく鉄一色揃えてやったのにー。

というより出れてしまうのが問題なのかな?
ちょっと調べないといけなさそうですね。


同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編16「ハイパージョークラッシャーと土地開拓」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite



早速作成。先日のダイヤの剣を手に入れる事がきたのは本当に大きいです。
地下なんか行ったらすぐに死んでしまうわけですし、現段階ではこのダイヤというものがどれだけ貴重な事か(´;ω;`)。

中間素材に使っているフードプロセッサーの材料の一部にIron Gearというのがあるのですが、これはどうやらAncient WarfareのMod品に上書きされているようです。

バランスブレイカーになっていなかったので、そのまま使用しました。


設置。

そもそもジョークラッシャーってなんぞやという話なのですが、簡単に言うと粉砕機ですね。ググったらそんな感じの商品がでてきました。


GUIはこんな感じ。

左上に燃料を供給するアイテムを置くとその下に電力がチャージされます。
今は電池が置いてあって半分ほどチャージされてますね。

電力供給アイテムはいくつかあるのですが、現時点では電池(洞窟の宝箱などから取得)か柚子くらいしかありません。

工業Modではないので発電機的な物は今のところありませんね。
意外と電力を集めるのが大変かもしれない。でも、それがいい。


あとはジョープレートを設置。
これは、おそらく粉砕する「刃」と言ったところでしょうか。


あとはアイテムスロットに粉砕したい鉱石を置くと。


金鉱石・鉄鉱石からは2つの金粉・鉄粉が手に入ります。

金粉・鉄分はかまどにかけるとインゴットに精錬できますので、都合一個の鉱石から2個のインゴットが作れるようになる、ということになります。

それだけではなく、鉱石をハイパージョークラッシャーにかけると、

対応の粉とは別に、確立でおまけアイテムが生成されます。
金鉱石からは奇妙なズリ山。使うと砂利やら氷やらのアイテムにかわります。

氷は取るのが大変なので、ここで出てくれるのはありがたい。

また鉄鉱石は50%前後の確率でもう一つ鉄粉を生成します。

つまり、1個の鉄鉱石から3つのインゴットが精錬できるようになる、というわけです。

先日Magical Cropsにより作られた金のエッセンスが集まったので鉱石5個を作成し、インゴットに精錬。

10個できました。

Food Bundleもそこそこあまってたので、Workerを何人か作成しましょう。

4人作成。

1人は木こり、1人は農夫にし計2人、残りの2人を鉱夫に。


Quarryを設置。自動掘り施設と呼ばれるやつです。
Quarryは初期段階から範囲を広げることができたそうなのですが、この時点では知らなかったため5x5で採掘。


また、Tree Farmも再設置。先日の冒険でマツの苗木が手に入ったのでマツ中心に増やしていきます。


まずはQuarry。いい感じに掘ってくれてます。
岩盤まで掘ってくれるのでしょうか。

そしてここで謎の不具合が。

木こりに指定したWorkerがなぜか周りのフェンスを手当たりしだい壊し始めました。
バグかな?

おかげで羊や牛が大脱走。
羊はせっかく色分けしていたのに、全滅です。



まあ、羊毛そこまで必要ではなくなったので、フェンスだけ直して、後は放置。
必要になったらまた育てればいいさ。

数日経ってQuarryが掘り終えたので、採掘場所を変更。

また、コンテナいっぱいになっていたので、新たにコンテナを設置しました。
上の画像はホッパーが使えるか置いてみたところ。

結果としては使えませんでしたので、手作業でコンテナを空けていくしかなさそうです。(※後日Quarryブロックの設定から、ホッパーが使える事がわかりました)


そして、地味に食糧難。

手軽に食糧の確保ができるFish Farmを作成しました。
Farmerが暇な時にここで釣りをしてもらおう。

かなりの過酷労働ですが……。

さて、いろいろ研究内容などを調べていたら、Chunk Loaderが作れるということがわかりました。

この他にも種類があるもよう。
研究が足りないので現時点で作れるのはこれだけですが。

敵のスポーン等によりWorkerが死んでしまっていたので、
ここはいっそのこと、ということで少しずつ労働者の作業場所を移す事にしました。

町から少し離れた、この辺りに作ろうかと考えています。

この辺りはダークオークの森ですね。

まずは移動手段の確保、ということで橋をかけます。



完成。光源が微妙……。


地図で見るとこんな感じ。
道はきれいに開通したのですが、まだ湧きつぶしができていないです。


よって、

   
敵が橋を渡ってきてしまう、という。

橋のふもとをフェンスで封鎖しましたが、森の中はモンスターでいっぱいです。

少しずつ開拓したいところですが、今はまだ準備の段階ですね。  
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

【マイクラ Ancient Warfare】マイクラでタワーディフェンスをやってみたい:準備編15「カオスな村人輸送計画」

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite


やってきました隣町。
チョコボで30秒程度と本当に近い町です。

今回の目的はここの村人を、私の町に引っ越しさせること。
ただ、それよりも何よりもこの町の安全を確保しないといけないので、かなりの時間勝負です。


まずは村人を一か所に集めます。

家のドアを全部破壊。



町の中央部近くに小屋を作りドアを置く。
一度入ったら外に出られなくなるように2マス分深くしておく。


とりあえず用意完了。あとは村人が中に入ったらドアに蓋をして安全は確保されます。



時は経ち、夕方。

ドアの前に村人メイドさんたちが集まりました。
いい感じいい感じ。

しかしながらドアの中に入るのはためらっています。

気がつくとすでに敵は湧き始めている……

何とかしないと……


ということで急遽、ドアの周りをブロックで囲う事に。

すると、遠くから村人の声が……


どうやら逃げ遅れたようです。
今から誘導しても時間がないので、家のドアに蓋をしておきました。

これでよしっと。本当は良くないけど、この日運良くチビゾンビが来なかったので助かりました。

気がつくと湧きはこんな感じに。

こりゃあかん。

ドアの前の囲いに入り中から天井作成。
ゾンビは入ってこないので村人は安全だけど、他のMob対策として。


見たくないやつが出てきた。

トラウマだトラウマ。
牛だからトラウシとか言おうと思ったけど寒いから絶対言わない。


屋根完成。とりあえず無事は確保されました。
ドアの向こうは深さ2マスの出られない部屋。


メイドさんを押しながらこの部屋に入れていきます。

画像だからわからないけど、恐ろしいほどのゾンビの鳴き声がこの部屋の外から聞こえてきますよ。


とりあえず落ち着いたので朝まで時間稼ぎ。
プレイ中はベッド持ってくれば良かった、とも考えてたんですが、よくよく考えたらこれだけモンスターいたらベッド使えないですね。

夜が明けました。

昼間も生きてるMobは残ったまま。
一匹ずつやつけていきます……が。



視界が悪いせいか間違えて中立Mobにも攻撃してしまう始末。
そのせいで中立がここに集まってきて……




後日。逃げ遅れた子も無事確保でき、ゲートで輸送。
私の町から30秒程度だからゲートは共有でした。輸送は比較的簡単に終了。

手違いで村人が一人消えてしまいました……白髪の司書さん。
ごめんなさい。



取引内容を一通り見て、良さげな人を店に立たせましょ。

今回のお気に入りはこのメガネさん。
名前つけてあげよう。

名前は……メガネに決定。


メガネは鍛冶屋なので工房の販売スペースに立ってもらいます。
足元には座布団が置いてあるので本人自らは動きません。

さてさて交易を進めて取引品の確認。

まずは鉄の剣。
これだけでも涙ものの嬉しさ。
鉄と金が全くないくせにエメラルドだけは山ほどありますので……


次は石炭。石炭木炭は重要なのでスルー。




ダイヤ剣キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これは大当たり。
何で?って思う人も多いかと思いますが、まずダイヤがなかなか手に入らない環境である、ということ(敵が強くて堀にいけない)。

それから、ダイヤの剣はとあるアイテムの材料となっている、からなのです。
そのアイテムとは……、


これ。
Mod 「AppleMilkTea」のアイテム「ハイパージョークラッシャー」
簡易工業アイテムとでも言ったところでしょうか。
更に追加でMoreAMTRecipesを入れてるので、一部アイテムの粉砕などができます。

動力に電池などが必要みたいですが、多分大丈夫……。
詳しくは調べていませんがこれから調べながらいろいろ作っていこうと思います。


さて、取引の続き。

鉄のブーツ。これもおいしいアイテムですね。
あとはダイヤの胸当てとか小手とか来ると最高なんですけど……

来ないわなー。そして本日最後の取引アイテムは……、

ダイヤ5個とエメラルド1個の交換Σ(゚□゚(゚□゚*)!!
これは厳しい。

しばらくメガネさんとの取引はできそうにないですなぁ。


他にも取引内容を見て回りましたが、良さげなのはこの子。

矢と交換してくれます。
意外と矢は重宝するので交換してくれるのはうれしい。

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite DMM GAMES 遊び放題

ブログ内検索

お知らせ

動画に使用している「妹さん」の立ち絵はこちらの著作権フリー素材集を使って作っています。


著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.8全年齢版


2021/08/05に CeVIO AI さとうささらが発売されました。なんとDLSiteでも買えます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリ

プロフィール

HN:
のぎー
性別:
男性

カウンター

Copyright ©  -- 「の」べや --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]